2008年12月11日木曜日

キヤノンEOS5Dmark2と大判カメラの組み合わせのあおり撮影のテストレポート 






キヤノンEOS5Dmark2と大型カメラを接続して、あおり撮影をする。
 このカメラは、ペンタプリズムの部分がレンズ側にキヤノンの一眼レフデジタルカメラの中では一番出ていない。大型カメラとの接続には、この部分があまり出ていない方が焦点距離の短いレンズが使用できる。このカメラでボディー側に接写リングを付けて、大型カメラに接続する。これは自作で作ったもので、大型カメラのベースは、アルカスイスFラインのブロニー版を使用した。アルカスイスのレンズボードをマウントに合わせてくり抜いて作ったものである。
 レンズは150mmのレンズから無限大で撮影できる。今回は、シュナイダーのアポジンマーのF5.6、180mmを使用した。5Dmのボディーの設定は、Mのマニュアル設定で撮影していた。シャッターは、コパルの1番だろうと思われる。
 さて、あおりの方は、レンズのイメージサークルとの関係があるが、接写リングの長さにも関係してくる。この接続部分が長いと、イメージサークルが限定されてくる。その面では、このカメラの接続は、キヤノンのデジタルカメラの中では、その部分が一番短い。しかし、レンズが4×5のイメージサークルを持っていても、その安易では動かない。ただ、キヤノンのTSレンズよりは動く範囲は多きのである。
 画像は、ノーマルとあおり、逆あおりの3点の撮影をしてみた。もちろんあおりなしでのベローズの扱いが出来るので、蛇腹の長さを延長していけば、拡大率はいくらでも大きく拡大できる。あおりや逆あおりは、ファインダーや液晶を見ながら、ケラレを気にしながら撮影する。布を被りながらの撮影よりは、遥かにピントやあおりは、扱い易い。
 いろいろ遊べるので、マウントを大型カメラに付ける加工をするだけで、大型や中版カメラを持っている方は楽しんでみてはいかがでしょうか。

0 件のコメント: